top of page
各園ブログ・お知らせ2.jpg

こんにちは!6月10日は「時の記念日」ですね。

「時の記念日」ってなに?あんまり聞いたことがないけど・・という方もいらっしゃるかもしれませんが、日本で初めての時計が鐘を打った日が6月10日なので、この日が時の記念日になったのだそうですよ。

白石市内の保育園・幼稚園では毎年この時期になると、街の時計店を訪れ、お店の人から時計にまつわる色々なお話を聞いたり、珍しい時計を見せてもらったりします。

白石はるかぜ保育園では、6月6日に年長クラスの子どもたちが「長橋時計店」さんに行ってきました😊


【長橋時計店訪問】

バスに乗って、時計屋さんに到着した子どもたち。ショーウィンドウに並ぶ沢山の品物に目を引かれながらお店の中へと入っていきます。


子どもたちはお店の人に珍しい時計、可愛い時計、沢山見せて貰ったりお話を聞かせて貰ったりしました。


「この時計はもう売っていない時計で、壊れても新しいものは買えない、珍しい時計なんですよ」とお店の人がボタンを押して見せてくれました。

「小さな世界」の音楽と共に絵のついた扉がくるっと回転すると、小さな人形が次々現れ、子どもたちもその様子を見ながら時計の音楽に合わせて歌い始めました♪

全部の人形が揃い、またくるっともとの絵に戻る様子を見て、

「帰っていったね」「ばいばーい✋」と声をかけている姿はとてもかわいらしかったです(^^♪


子どもたちが大きな柱時計を見せてもらっていると、お店の奥から猫ちゃんが「にゃーにゃー」を顔を出し(看板猫のももちゃんだそうです)、子どもたちは「ネコだ!」「可愛い~!」と夢中になっていました。普段はお店の奥にいてあまり顔を出さないそうですが、子どもたちの元気な声を聞いて「なんだか楽しそうだにゃ~?」と見に来たのかもしれないですね🐈✨

写真には写っていませんが、ネコちゃんは柱時計の後ろあたりから子どもたちを見ていました。運が良ければ出会えるかもしれないので、みなさんも時計店を訪れた際は探してみてください😸✨

沢山お話を聞かせてもらったお礼に、子どもたちは「大きな古時計」の歌を歌い、お店の人からは歌のお礼にぬりえのおみやげをいただきました。


お店の人から「また遊びにきてね!」と笑顔で送り出され、時計屋さんを後にした子どもたち。「わあ!おにだー!」「なまはげだー!」店頭に並んだ沢山のお面もこどもたちを見送ってくれました✋👹✨


この後、時計屋さんの向かいの広場で少し休憩しました。



【新たなお友達との出会い】

写真を撮ったり、水分補給をしていると、同じくらいの子どもたちが広場にやってきました。

お話を聞くと、近くの幼稚園の年長組のお友達で、今日は、はるかぜ保育園のみんなと同じく時計屋さんの見学にきたんだそうです。

一緒に「大きな古時計」の歌を歌ったり、幼稚園の先生や子どもたちとお話したり、しばし交流を楽しみました。

幼稚園のお友達に「こんど幼稚園に遊びに行っていいですか?」と聞くと「いいですよ~!」のお返事が。また一つ、楽しみが増えましたね!


そのあとは、歩いて白石城のある益岡公園にいきました。

公園には、先にバスで着いて遊んでいるひまわり組さんと、すずらん組の保護者の方がいるみたいですよ。頑張って歩こうね!


疲れ知らずの子どもたちは、階段を一気に駆け上がり、あっという間に白石城の近くまでや

ってきました。


【ひまわり組 園外保育】

お城の前の広場では、ひまわり組さんが鬼ごっこをしたり、牛乳パックで作った竹とんぼや虫探しをして遊んでいました🐜🐞✨


「みてみてー!タケコプター(笑)」

「ダンゴムシいたよ~!」


「かたつむりとあかちゃんダンゴムシ発見🐌‼」


「ねえねえ、木のところになんかのミツがある!」

「かわいいお花みつけたよ♡」 「ハート型のはっぱだよ!」


沢山の発見に目を輝かせていた子どもたち、仲良く遊べたご褒美に先生が特別に冷え冷えに凍らせていたゼリーをくれました😊

お外でみんなで一緒に食べる、ひんやりゼリーは最高に美味しいね!

ひまわり組さんはこのあと、園に戻って美味しい給食のカレーを食べるそうです🍛✨


【すずらん組 親子遠足】

その頃、すずらん組の子どもたちはおうちの人と合流してレクレーションを楽しんでいました!おうちの人と協力して、様々なミッションをクリアし、シールを集めていきます。


岩のすべりだいをしたり、お花でアクセサリーを作ったり、一緒に写真を撮ったり、自然の中でおうちの人やお友達と一緒に楽しい時間を過ごすことができました♪


まだまだ遊びたい!という声もありましたが、そろそろお昼の時間です。

みんなが楽しみにしていたおべんとうの時間がやってきました(^^♪

お当番さんが前に出てきて「いただきます」のごあいさつをします。

おうちの人も一緒にシートに集まってみんなでおべんとうを食べました!


お天気にも恵まれ、たくさんの楽しい思い出を作ることができました!

おうちの方も朝からお弁当の準備をしたり、お忙しい中お時間を作っていいただきありがとうございました😊


9月に入り残暑は厳しいものの、道端のススキや虫の声に、少しずつ秋の気配を感じるようになりました。

8月24日(木)の8月生まれのお友だちのお誕生会の様子を紹介します。



お誕生日を迎え、👑冠を被ったお友だちにインタビュー🎤

みんなの好きなこと、好きなもの、色々教えてくれました


        「好きなおもちゃは何ですか?」

        「メルちゃんです。メルちゃんと遊ぶのが好きです😊」




園長先生から素敵なお誕生カードのプレゼントです🎁

かわいい写真付きで思い出に残るカードですね😊



園のみんなからはお誕生日の歌をプレゼント🎵

お誕生日のお友だち、一人ひとりの名前を歌にのせて、大きな声と大きな手拍子で

歌のプレゼントを贈りました




さあ!ここからはお楽しみの『スイカ割り』です!

運ばれてきた大きなスイカを見てみんな目を丸くしていました👀‼✨















みんなの頭よりも

大きな大きなスイカに釘付けです👀



   『わぁ~大きい!!』

   『すごーい!!』






それでは・・・「おおきなスイカを割りますよー!」


スタートは

たんぽぽ組さん!



「よいしょっ😊」


大きなスイカで

なかなか割れませんね💦

                   







続いてひまわり組さん


「えいっ!」

少しひびが入ってきましたよ!


最後はすずらん組さんです

気合を入れて・・・「えいえい おー!!✊」




すずらん組さんは

目を閉じて

スイカを割りました


「みんな!

右だよー 左だよーって

教えてあげてね!」


応援の声も大きくなって

スイカを割るお友だちにも力がます💪



スイカを割るお友だちにも力がはいり、真っ赤なスイカの実が顔をのぞかせました😊🍉



夏ならではの行事の『スイカ割り』を体験し、楽しい夏の思い出の1ページとなりました。

スイカは、午後のおやつにみんなでいただきました。

暑い夏の日に食べるスイカの味は格別だったようです😋



今月はいよいよ運動会です。楽しみながらも真剣に練習する姿がみられます。

季節の変わり目は体調を崩しやすい時期でもあります。

元気に運動会を迎えられるよう、体調管理に気をつけて過ごしましょう。



🌼6月22日 6月生まれのお友だちのお誕生会


みんなとっても上手にインタビューに答えていましたね😊


6月生まれの先生方もステージへ!


~子どもたちからの質問コーナー~

「好きな食べ物は何ですか?」

「チョコレートが好きです」

「ヒラメのエンガワです!

       お寿司が好きです🍣」


「好きなキャラクターは何ですか?」

「クレヨンしんちゃんと

                             ポチャッコです🎵」


園長先生から素敵なお誕生カードのプレゼント🎁もありました。

6月生まれのお友だち、またひとつ大きくなりましたね。

おめでとうございます!👏😊



⚽6月23日 サッカー教室(ひまわり組・すずらん組)


楽しみにしているサッカー教室です。

コーチのお話、みんな聞く姿勢が立派でした👍


「ボールとなかよくなろうね!」

ボールに座って弾んだり、手を使わないよう注意しながら、

右足でコロコロ・・・左足でコロコロ・・・楽しみながらボールとのふれあいです。



最後はチームに分かれてゴールをねらいます。

コーチも入って、みんなで一緒にボールに追いかけましたよ。

「がんばれ!がんばれー!」応援の声にも力が入ります。

ゴールが決まるとみんな飛び跳ねて喜び合いました😊


外で体を思い切り動かして、楽しい時間を過ごせました⚽





bottom of page